過去の園児の活動報告
>>過去の園児の活動報告(2019年度)
令和2年5月19日 「5月19日(火)より段階的に保育を再開しています。」

感染症予防の観点から休園措置を行っておりましたが、少しずつ保育を再開しています。

幼稚園に明るい声が戻ってきました。大変うれしいです。

今週は人との密を避けるため、クラスの人数を分散して親子登園を行っています。

少しずつ登園する人数を増やしていき、安全に考慮しながら本格的な保育再開を目指します。
令和2年3月20日 「第70回 ひばり幼稚園卒園式を挙行いたしました」

今年度は、感染症予防の観点から例年よりも簡略化して行いました。ですが、子どもたちの表情はとても明るく希望に満ちていました。

あまり時間をとって練習をすることができなかった最後の発表ですが、一人一人に自信が感じられ大変大きな感動を与えてくれました。

最後まで集中して式に参加できました。堂々とした、退場の様子です。

教室にて、担任の先生より最後の挨拶です。小学校に行っても素敵なお兄ちゃんお姉ちゃんに成長していってくださいね。
令和2年2月22日・23日 生活発表会

生活発表会が行われました。どのクラスもお休み0人で当日を迎えられました。これも各ご家庭のご協力のおかげです。ありがとうございます。

年少・年年少組の発表です。それぞれの子どもが笑顔・元気いっぱいに発表ができ、大変かわいらしいおしばいごっこでした。

年中組、登場人物の気持ちなど細かなところまで、子どもたちの考えがよく表現できていました。

年長組、全員がお話をよくわかっており、長い台詞なども自信を持って発表できていました。大変感動しました。
令和2年2月3日 節分遊び

今日は節分です。まずは子どもたちが思い思いにつくった鬼のお面の見せ合いです。

福娘さんに節分について教えていただきました。

きたー!鬼だー! みんな一斉に逃げ出しました。

みんなの力で鬼さんは慌てて逃げていきました。きっとみんなの心 の中にいる鬼も一緒に逃げ帰ったことでしょう!
令和2年1月28日 倉梯第二小学校 1・2年生との交流会

つながり活動の一環として、倉梯第二小学校の1・2年生と〔お店屋さんごっこ〕を通して遊びました。

ひばり幼稚園の園児がお店屋さん ・ 小学生がお客さんになって活動を行い、紙で作ったお金を実際に支払ってもらう等、お買い物のやりとりを楽しみました。

どの商品を買おうかなぁ〜 等、考えながら楽しくお買い物を行ってもらいました。園児も小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんも大興奮です。

たくさんお買い物ができたみたいです。倉梯第二小学校様、本日は ありがとうございました!
令和2年1月27日 参観日が行われました。

「今日はひばり幼稚園参観日です。たくさんの保護者様が幼稚園に参観に来られました。」

「2学期の末ごろから少しずつ準備を重ねてきた、〔お店屋さんごっこ〕の様子も参観していただきました」

「いらっしゃいませ〜!の声で幼稚園中大賑わい!とても楽しい活動になりました。」

「昼食の様子も見ていただきました。お越し下さいました保護者様ありがとうございました!」
令和元年12月13日 おもちつき・クリスマス会を行いました。

「今日は一日楽しいことづくし!まずは、おもちつき大会を行いました。」

「つきたてのおもちを、口いっぱいに頬張りました。」

「次は、自分たちの制作物や電飾で彩られたホールにてクリスマス会です。」

「たくさんのゲストがひばり幼稚園に登場した後に、サンタさんも、いっぱいのプレゼントを持って来てくれました。思いでいっぱいの一日でした。」
令和元年12月9日 桜の苗木植樹セレモニーに参加。

このセレモニーは、南福祉協議会主催で行われる、「桜再生事業」の活動です。桜を「次世代につなぐ」意を込めて、歴史に刻む令和元年の記念植樹が実施されました。

「まだまだ赤ちゃんの桜の苗木に、ひばり幼稚園代表で参加した年長組が、優しく土をかけます。大きく育ちますように…。」

「記念に写真撮影!」

「最後にきれいに整備された、高台より舞鶴を一望しました。」
令和元年12月9日 成道会が行われました。

「成道会はおしゃかさまのおさとりを記念する会です。」

「儀式衣を着た年長組がお光りを心を込めて運びます。」

「お光りが集まり、理事長先生のお経を聞きます。」

「おしゃかさまのおさとりについてのお話を聞きました。」
令和元年12月1日 第45回 ひばり幼稚園 音楽会

「今年も倉梯第二小学校体育館にてひばり幼稚園音楽会を行いました。初めての発表会で緊張の年少・年少少組の子どもたちも楽しく発表ができました。」

「たくさん練習を重ねてきた年中組さん。一音一音に自信を感じられる元気いっぱいのステージでした。」

「お父様・お母様方の発表も素晴らしかったです。ご参加下さいました保護者様本当にありがとうございました」

「年長組さんの堂々とした発表は感動でした。どの学年も大変よい達成感のある発表会になりました。」
令和元年11月21日 年長組が秋の遊びのフェスティバルに参加しました。

「今日は倉梯第二小学校にて小学2年生主催の秋の遊びのフェスティバルに参加しました。」

「面白くて楽しいお店がいっぱいです。夢中でいろんなお店を楽しん でいました。」

「お兄ちゃんお姉ちゃんの声かけも、とても優しかったです。」

「倉梯第二小学校2年生の皆さん本当にありがとうございました。小学校に入学したときも、優しくしてね!」
令和元年11月12日 青葉中学校3年生と合同避難訓練を行いました。

「今日は先週幼稚園に遊びに来てくれたお兄ちゃん・お姉ちゃんと一緒に合同避難訓練を行いました。」

「ひよこ組さんは、目的地まで抱っこしてもらいました。」

「無事に、避難場所に到着しました。」

「今日は楽しみながら、防災の意識を高めることができました。青葉中学校3年生の皆さん本当にありがとうございました。」
令和元年11月12日 青葉中学校3年生と合同避難訓練を行いました。

「今日は先週幼稚園に遊びに来てくれたお兄ちゃん・お姉ちゃんと一緒に合同避難訓練を行いました。」

「ひよこ組さんは、目的地まで抱っこしてもらいました。」

「無事に、避難場所に到着しました。」

「今日は楽しみながら、防災の意識を高めることができました。青葉中学校3年生の皆さん本当にありがとうございました。」
令和元年11月7日・8日 青葉中学校3年生が幼稚園に来ました。

「家庭科の授業の一環で中学生のお兄ちゃんお姉ちゃんが遊びにやってきました!」

「お部屋の中では楽しいゲームをしました。」

「お外でも、おにごっこなどをして、いっぱい遊びました!」

「最後には中学生の美しい合唱も披露してくれました。とても楽しい交流会になりました!」」
令和元年10月16日 園庭でやきいもパーティー!

「今日は、昨日いもほり遠足で頑張って掘ってきたお芋で、やきいもパーティーです。まずは、たき火用の枝などを集めました。」

「お芋をたき火に投入します。おいしくな〜れ!」

「やきいもがおいしくできるまでに、今日は10月生まれの誕生会も行いました。」

「ほくほくのやきいもおいしいね! みんなおなかいっぱいにやきいもが食べられて、大満足です。」
令和元年10月15日 いもほり遠足に出かけました。

「あいにくの曇り空の中でしたが、神崎の芋畑に遠足に出かけました。」

「年長・年中組のお友達は、袋いっぱいにお芋を詰めていました。」

「年少・満3歳児さんも頑張ってお芋を掘りました。上手に掘れた時は「やった〜」と声を上げていました。」

「風が強い中でしたが、みんなでお弁当を食べました。とても楽しい 遠足になりました。」
令和元年10月6日 令和元年度ひばり幼稚園運動会が行われました。

「曇り空の中でしたが、子どもたちはとても元気いっぱい!障害物競 走では楽しく競技が行えました。

「毎日少しずつ練習した鼓隊演奏!今年も感動の演技を見せてくれました。」

「保護者の方々も競技をいっぱい楽しみました!かっこいい姿を見せてくれてありがとうございました。」

「運動会の最後には、いっぱいのお土産。胸にはキラリと光る金メダルです!思いでいっぱいの楽しい運動会が開催できました。」
令和元年9月15日 祖父母参観日

「今日は祖父母参観日です。大好きなおじい様・おばあ様が幼稚園に集まりました。まずはホールにて歓迎会です」

「歓迎会の後に記念撮影です!」

「教室にて、律動やお歌、インタビューなどをしていっぱいふれあいました。」

.「おじい様・おばあ様、ご参観くださいまして誠にありがとうございました。笑顔いっぱいの素敵な参観日になりました。」
令和元年7月27日 夕べのつどいが行われました。

台風の接近に伴い、開催が危ぶまれましたが、開始時刻には雨の心配も無く、無事開催することができました。

まずは子ども達による発表です!どの学年も元気いっぱいに発表できました。

お店の開店です!どのお店も大変賑わい、たくさんの場所で楽しそうな声が聞こえてきました。

すてきなお祭りになりました。ご協力下さいました本部役員・クラス委員の皆様方本当にありがとうございました。
令和元年7月16日 年長組が城山公園に遠足に出かけました。

まずは漁連を見学しました。たこさんの吸盤の強さなどについて教えていただきました。

さて、城山公園到着です!きれいな景色です!

自然豊かな公園でおいしくお弁当をたべて…。

海でいっぱい遊びました!お天気も良くとても楽しい遠足でした!
令和元年7月6日 令和元年度 七夕発表会が行われました。

6月頃から、各クラスが子ども達の興味が一番高かった小さな生き物をテーマに表現遊びを行ってきました。

クラスの中で、かえるさんやカタツムリさんなどの、動きや生活の様子などについて、想像力をいっぱい働かせて活動を広げてきました。

今日は七夕発表会です。お部屋での活動をそのままホールにて発表しました。

どのクラスも心温まる良い表現遊びが展開されました。この活動を通して得られたクラス力を二学期の活動にもつなげていきましょう!
令和元年6月13日・14日 青葉中学校2年生が職場体験にやってきました。

とっても優しいお兄ちゃん・お姉ちゃんが職場体験にやってきました。教室の中では楽しいそうな声がいっぱい聞こえてきます!

園外保育に一緒に出かけました。ひよこ組さんは一人ずつ手をつないでもらいました。

お昼ごはんでは、「お兄ちゃんの隣に座るんだ!」と椅子の取り合いでした。

一日の最後には、練習してきてくれた絵本の読み聞かせをしてくれました。中学生の皆様方、本当にありがとうございました。
令和元年6月8日 父の日参観日が行われました。

今日はあいにくの雨のためお外での活動ができませんでしたが、大好きなお父さんと一緒に室内にていっぱい遊びました。

ホールでは、「ダンス」や「外で行う予定だった競技」を行いました。

教室では、「手遊び」などふれあい遊びを中心に活動を行いました。

最後には心を込めて作ったプレゼントを渡しました。ご参観頂き誠にありがとうございました。
令和元年5月21日 春の遠足に出かけました。

良い天気の中、大型バスに乗って春の遠足に出かけました!グリーンスポーツセンターに到着です!

まずはグリーンスポーツセンターの中を散策です。

年長組はアスレチックも体験しました。

広場では、みんなでお弁当とおやつを食べました!自然いっぱいの中、楽しく遠足ができました!!
令和元年5月18日 母の日参観日が行われました。

母の日参観日を行いました!まずはお天気でしたので外での自由遊びの様子を見ていただきました。

年長組はお母さんと一緒にドッチボールを楽しみました。お母様方のファインプレーに子ども達から「すご〜い」と声が上がりました。

年中組はホールにて、お歌とダンスを楽しみました。とても賑やかな声が響いていました。

最後には、お母さんに感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡しました。「お母さんいつもありがとう!」
令和元年5月16日 令和元年度 第51回両丹私立幼稚園 園児大会

今日は園児大会です。たくさんの幼稚園の年長組のお友達が集まって一緒に楽しい時間を過ごします。

かけっこの様子です。どのお友達も張り切って走れました。

各誕生月のお友達と別れての、バルーンやダンスでは笑顔いっぱいの楽しい活動ができました。

とても楽しい一日でした。今日出会ったお友達、小学校に行ったらまた会おうね!
令和元年5月10日 東舞鶴仏教会主催の花祭りが行われました。

東舞鶴の仏教幼稚園・保育園が商工観光センターに集まって花祭りを行いました。

代表のお友達が献花を行いました。

仏教大学の学生達によるお楽しみ会もありました。

楽しみいっぱい、盛りだくさんの内容の花祭りに子ども達も大満足です!
令和元年5月8日 ひばり幼稚園で花祭りを行いました。

今日は、お釈迦様の誕生をお祝いする花祭りを行いました。

年長組さんの初めての儀式衣がとても似合っています。心を込めてお光りを運びました。

園長先生のお経やお話しを聞きました。

最後に一人ずつ、甘茶をのの様にかけ、「よい子になれますように」とお願いしました。
平成31年4月27日 今年度初めての参観日がありました。

今日は参観日。教室から楽しそうな声が聞こえてきます。

ひよこ組さんの様子です。入園して約2週間がたち、少しずつ幼稚園での生活に慣れてきました。

年長組さんは保護者の方々と一緒に鯉のぼりの製作を行いました。素敵なこいのぼりです。

参観日の後は、2019年度育友会総会を行いました。昨年度の総括・今年度の予算案や年間計画等について報告会を行いました。
平成31年4月11日 平成31年度 入園・進級式

暖かな春の光の中、久しぶりに子ども達の元気な声が幼稚園に帰ってきました。

入園・進級式が始まります。みんな少し緊張した面持ちです。

職員の紹介です。今年度もどうかよろしくお願いいたします。

初めての教室の様子です。明日からいっぱいの思い出を作ろうね!